巻機山は新潟県南魚沼市と群馬県利根郡水上町の境に位置する山で標高は1,967m、ぐんま百名山、百名山に選定されてます。谷川岳・平標山と同じく三国山系特有の自然環境の厳しさから1500m付近から森林限界。伸びやかな稜線を臨む景観に池塘を囲む高層湿原の花々。高山植物の宝庫としても知られ7月初旬からのキスゲ群落が見頃を終えるころはキンコウカ、ハクサンコザクラなどの花が咲き誇ります。
登山ルートは一般登山者向けのコースと高い技術を要する上級者向けのコースがあります。一般登山者は「井戸尾根コース」を登るのが危険個所が無く安心。ヌクビ沢、割引沢(天狗尾根)、裏巻機コースは高い技術を要する上級者向けで、ヌンチャク・ロープのクライミング/沢登り装備で臨みます。
紹介する山 | 巻機山・牛ヶ岳・割引岳 |
都道府県 | 新潟県南魚沼郡湯沢町・群馬県利根郡みなかみ町 |
山域 | 上信越高原国立公園 三国山脈 |
標高 | 1,967m (巻機山) 1,962m (牛ヶ岳) 1,931m (割引岳/われめきだけ) |
天気・アクセスなど | 巻機山の詳細 |
今回のルートと日程
2022年07月30-31日の2日間、尾根コース(井戸尾根)を行くレポートです。巻機山を訪れる多くの方が日帰り、巻機山山頂(10.9km)、もしくは牛ヶ岳までのピストン(12.9km)としてますが、割引岳からの景観は素晴らしく、最高のロケーションに在る巻機山避難小屋をベースにゆっくり訪ねるなら、魅力のサンセット・ご来光の美しさにも浸れます。夏の猛暑日でも2,000m近い高原の朝晩は吐く息も白く、薄手のダウンを羽織って快適。森林限界までの酷暑に耐えれば天空の楽園が待っています。
桜坂駐車場・巻機山登山口より出発
登山口に隣接、とてもよく整備された駐車場は使用料金500円。これほどまでピカピカでモダンなトイレは他にあるでしょうか?ってレベルです。
桜坂駐車場
〒949-6553 新潟県南魚沼市清水
https://goo.gl/maps/EvUN1CkQ9ZqTJVwJ7
この日、量産前のHEXAR UL3プロトタイプと共に登ります。63gのランタンは全く重さを感じずパッキングにも影響ありません。バックパックはMILLET SAAS FEE 30+5、新型のSAAS FEE NX 30+5はより完成度高まりましたが、2022年最終型は最も使い勝手の良いバックパックの一つでしょう。
登山口には入山届のポスト、下山時に半分切り撮った入山届をポストします。
この日は晴天続いてドライでしたが、夕立、雨後はぬかるみ多く粘土質の泥はかなり滑りやすいです。それ以外は頂上まで危険な箇所はありません。
美しいブナの森、秋深まる頃は黄金色に輝きます。
六合目 天狗岩とヌクビ沢コースを見る
6合目付近、木立の合間から眺望が開けます。鋭くそびえる天狗岩の直下でヌクビ沢コースと割引沢コースを二分、右側の谷がヌクビ沢です。中央右端に小さな雪渓 (近づくなら大きなスノーブリッジ) が見えます。初夏を過ぎてもアイゼン、ピッケルが必要な年もあり難易度高く、踏み抜きによる転落事故も発生しています。ここは下山には使えません。雪渓の消える9月以降の登山を推奨されています。
このプルプルした物体は白きくらげ、美容と健康にとても良い食材らしい。
標高1564m地点より森林限界
この辺りから森林限界となり、足元は木の根や泥から岩場に変わります。風も抜けるようにはなりますが未だ「涼しい」とは程遠く、夏は酷暑にあえぎます。
亜高山から高山にかけて自生するキンコウカの群落が見られるようになります。
気の早いナナカマドの紅葉と思いましたが、春先でも赤い葉が混じるようです。
ひっそりとシモツケソウ バラ科の多年草の亜高山植物です。
八合目付近、ピークが見えてきた!(ニセ巻機山ですが)
巻機山を初めて登る方は、ここまでの行程の長さから近くに見えてきたピークに歓喜するでしょう、でもあれ偽物ですから。
9合目をまたぐ前に雲の下の魚沼平野を見下ろします、時折のミストで暑さは少し和らぐ。
9合目、ニセ巻機山ピークへ
巻機山は皆が頂上と思う場が実は違ったり、手前に堂々とニセピークあったりと少々紛らわしい。そんな人のつけた名称はともかく、ここまで来ると眺望は一変、同じ山系の平標や万太郎と似た植生と伸びやかな稜線。そよぐ風も爽やか(少し)、ここからが実に素晴らしい山です。
巻機山避難小屋までは標高差で60mほど下ります。日帰りだとそこから標高差160mを登って巻機山頂。この登り返し、酷暑の夏の日帰りは楽ではないです。
キンコウカの大群落とワタスゲに迎えられます。
巻機山避難小屋へ
別荘地のおしゃれなバンガローのような2階建ての山小屋。ふもとの住民皆さまで構成された山岳会「巻機友の会(巻友会)」により管理されています。
ここは登山口から山頂まで通信圏内、バリ3です。避難小屋の前でインスタアップする娘。
からの~大の字でくつろぐ娘、隅々まで清潔な館内、窓を開ければ涼風注ぐ中でしばし休息 (以後ずっと休息) 。土曜午後ですが、しばらく他の登山者はおらず独占、後ほど5名の登山者と共有です。
避難小屋から米子沢の源頭までは200mほどの小路があり、下りて水を汲むことができます。尾根コースは麓からここまで鎖やロープはありませんでした。沢に降りる15m程、ここが唯一のロープ場です。
僅かに残った雪渓より注がれる米子沢の源頭、0℃を少し超えた水は身に染みて美味い、ほんと旨い。
ハクサンコザクラの群生、他で見るより彩度高く鮮やかに見えます。
南魚沼市観光サイトの公式通知では巻機山は植生・水源確保の観点からテント泊は禁止です。あまりに素晴らしいロケーションなので幕営したい気持ちはとても分かりますが、、、
紅に染まる空、雪解け水を沸かして頂くカフェオレとフリーズドライ。素晴らしいロケーションの避難小屋、そんなシーンに欠かせない存在、HEXAR UL3 ウルトラランタン。
夕暮れとなれば外は薄手ダウンベスト羽織って快適な気温(15℃)となりました。
標準装備のポーチを被せればフンワリ柔らかな光りに。同時に超小型ランタンのUL3が中型ランタン並みの光源高さになります。
就寝前の荷物整理でも室内を広く照らすランタンは便利ですよ。カラビナフックは左右が結ばれたロープでも引っ掛けられます。
このレポートは Supported by HEXAR 公式アカウントでは山旅風景の美しさ・楽しさを配信しています。
明けて7月31日 巻機山・牛ヶ岳・割引岳を
避難小屋に大きな荷物はデポして巻機山・牛ヶ岳・割引岳を訪ねます。こんな時はULザック、シートゥサミット 「ウルトラシルナノデイパック」が大活躍、いやー身軽って良いです
3時起床、小屋での常夜灯としてHEXAR UL3 電球色モード。この明るさならおよそ24時間は点灯します。夕食時・就寝前・就寝後の常夜灯と使用してバッテリーは25%の消費、小屋1泊ならUL3(63g)で十分ですね。
3:38 小屋を出発。行動中は吐く息が白く、気温は10℃ほど、夏は酷暑と言われる新潟の山は夜明け前の移動が良いです。
HEXAR UL3にはチェストにぶら下げた時に足元と前方を照射するモードがあります。緊急時にヘッデン代用となるよう付けた機能ですが、山頂までの30分は不都合なく安全に登れることを確認、娘を使った実験ですが設計意図通りだったのは嬉しかったですね。👉 公式ページより詳しい機能紹介 by ROOMEI
「巻機山頂」御機屋(おはたや)から牛ヶ岳へ
4:13 巻機山稜線に着くころ、夜明け前の美しい時間となりました。ご来光の場、牛ヶ岳を目指します。「巻機山頂」の道標がありますが最高点は牛ケ岳方面に約10分ほど行った場所にあります。「御機屋」では美しい女神が機を織っていたという伝説があり、それが山名の由来とのこと。なのでここが信仰上の「山頂」とされたのかもしれません。
5:12 雲海のため7月31日本来の日の出時間 4:45から粘って太陽を待ちました、見事なご来光を。
牛ヶ岳からの帰路、キオン群生地を貫く木道を行きます。朝露で裾は濡れて靴の中まで湿る、ここはショートゲイター装着が良いかも。
地味~な本当の山頂、映えな笑う池塘
特に標識等もなく、この地味なケルンが巻機山の本当の山頂です。
自分は藤子不二雄氏著書「笑うセールスマン」を連想します。巻機山名物 スマイル池塘 ドーン。
割引岳(わりびきだけ、別名わりめきだけ・われめきだけ)へ
御機屋を通過、ガス漂う中、割引岳を目指します。読み方に統一なく「呼称問題」となってるようですが、この記事書くまで「わりびき岳」と思ってました、それで良いようですが。
朝靄抜け、割引岳の姿が見えてきました。さすが 一等三角点百名山 本当に均整の取れた三角ですね。
30分ほどで山頂に。北面、裏巻機方面を眺めれば、八海山・中ノ岳・越後駒ケ岳でしょうか。娘は景色に見入ってる訳ではなく、ここもバリ3なので今までの映えをインスタアップっす。
美しい稜線を覆いつくすグリーンの大絨毯、右上が巻機山です。
まるっと見せます!これが巻機山避難小屋の全て
再びの避難小屋でくつろぎタイム、ピカピカの2階全景。どうです、ここに住みたくなりませんか? 駄目ですよ。
臭わないのが至極ありがたい、屋内バイオトイレがユニーク。“事後”には便器脇の自転車を漕ぎます。建物裏にも立派なトイレがあり、ここも清潔でピカピカ。
プライスレスの感動をありがとう!これだけ使わせて頂いたら100円では申し訳ない、、、2人で2,000円お支払い、今思えば5,000円くらい入れておくべきでした。
下山前の腹ごしらえ&水分補給。雪解け水で頂くカップヌードルも最高ですね。
なごり惜しいけど下山です
樹林帯はあっちぇのー(暑いねえ)
入山時に切り撮った登山届けをポストします。靴を洗う水場とブラシまで用意され、至れり尽くせりの配慮が嬉しい。
アフターは金城の里で湯ったり~からの海鮮三昧
下山したらとにかく風呂! なにより風呂! 一刻も早く風呂でしょう。巻機山下山後はここが定番です。
金城の里
泉 質:アルカリ性単純温泉、泉温39.5℃
料 金:大人320円、小人150円
時 間:AM 10:00-PM 9:00(最終受付時刻PM 8:30)
定休日:月曜日
電 話:025-782-1739
住 所: 新潟県南魚沼市島新田7647
https://goo.gl/maps/dLh26acG28U87sCX7
喰い処 はなや|新潟県南魚沼市塩沢
塩沢はお勧めの飲食店が多い街ですが、ここも間違いない選択です。新鮮なマグロからホタテ・エビや白身など盛りだくさんの海鮮丼からラーメン、パスタまで幅広いメニューはどれ