竜ヶ岳(りゅうがたけ)は標高1,099m。三重県いなべ市と滋賀県東近江市の県境に位置し、鈴鹿国定公園に鎮座しています。鈴鹿セブンマウンテンのひとつです。
竜ヶ岳の山麓を訪れると、淵や滝が断続する涼しいエリアに迎えられます。宇賀川が美しい宇賀渓(うがけい)を流れ、その豊かな水の音が耳に心地よく響いてくるでしょう。平原一帯は夏でも、冷たい風が爽やかに吹き抜け、清涼感が心地良く身に染みます。淵や滝で冷えた風が舞い上がり、清風が生まれる土地柄です。
今回は、そんな夏に涼しい竜ヶ岳の魅力や、初心者も楽しめる日帰り登山コースを紹介します。
竜ヶ岳の基本情報と魅力
竜ヶ岳 | 詳細情報 |
都道府県 | 三重県・滋賀県 |
山域 | 鈴鹿山脈 |
標高 | 1,099m |
山の紹介 | 竜ヶ岳の基本情報と山頂付近の天気 |
古来より、竜ヶ岳は雨乞いの山として信仰され、人々は豊かな雨を求めてその山頂に登拝してきました。山の南側には、その伝統に因んだ「白龍神社」が建てられています。
その1|ふもとの宇賀渓は滝がいっぱい!山頂の涼しい風の源は白龍様だった!!
滝の響きとともに、自然の力強さと美しさに感動を覚えることでしょう。魚止滝がどっと湧き出す迫力や、燕滝のしぶきが舞い踊る様子、長尾滝の落差の美しさに心を奪われるはず。御所滝の幻想的な姿や、白滝の神秘的な空間に立ち入る瞬間、まるで自然と一体化したような気分になるかもしれません。
- 御所滝:落差13m。2段に流れる美しい滝(キャンプ場)
- 白滝:落差6m。美しい白い滝の流れが特徴的(北川内林道)
- 魚止滝:落差8m。宇賀渓の最下流(北川内林道奥)
- 燕滝:落差10m。滝壺を持つ。現在は通行止め
- 五階滝:落差25m。沢渡りをするため、登山装備が必要(蛇谷)
- 長尾滝:落差30m。渓谷の奥地にあり、登山装備が必要(渓谷奥)
その2|巨大な花崗岩のレゴを積んだのは、きっと白龍様の遊び心??
竜ヶ岳の山腹に足を踏み入れると、まるでレゴのように巨大な花崗岩が緻密に積み重なっています。美術作品としか形容し難い、斬新なデザインに息を呑むばかり。美しい造形に、アート展の最高賞を授与したいと感じるかもしれません。
花崗岩の奇岩たちは自己主張するかのように、登山道に語りかけてきます。登山道そのものが「竜ヶ岳野外美術館」になってる錯覚に陥ります。光の加減によって生まれる影や、風が運ぶ自然の音が、奇岩たちの美しさを一層引き立てていると感じることでしょう。
その3|鈴鹿山脈、随一の「パノラマビュー」と「クマ笹牧場」を楽しめる!
竜ヶ岳の稜線は、開放的な大パノラマビューが目の前に広がります。伊勢湾、知多半島、濃尾平野、比良山地、そして美しい琵琶湖を一望できる光景に、登山をしている充足感が胸に湧き上がるでしょう。360度の美しい絶景がは、広々とした山頂の平原で体験できます。
山頂からは、雲母峰や釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞山など、鈴鹿山脈が美しい連なりで見渡せます。景色はまさに絵画のように美しく、登山の疲れを忘れさせてくれるでしょう。とくに晴れた日には、伊勢湾までの展望が広がり、壮大な展望に圧倒されること間違いなしです。
竜ヶ岳の難度別おすすめ登山コース3選!
竜ヶ岳の登山ルートは「表道」「中道」「金山尾根」「遠足尾根」の4ルートです。鈴鹿山脈を竜ヶ岳は、初心者も楽しめる日帰り登山ルートがもっとも人気です。どのコースを選んでも、稜線の平原を存分に堪能できます。
ここでは、初心者も安心して登れる、登山コースの3つを厳選してご紹介します。
登山ルート | 難易度 | 歩行時間 |
①遠足尾根ピストン | 初心者 | 6時間25分 |
②遠足&金山尾根の周回 | 初心者 | 6時間20分 |
③滝三昧のトレッキング | 初心者 | 3時間30分 |
※ここで記入される歩行時間の難易度は、中級者の方にとっては休憩時間も含まれていると思っていただくと丁度でしょう。3コース共に難易度は「標準1.0」の休憩なしを標準に設定しています。
①遠足尾根ピストンコース 初心者も楽しめる日帰り登山|竜ヶ岳
登山口 | 砂山登山口 |
必要日数 | 日帰り登山 |
往復コースタイム | 6時間25分 |
歩行距離 | 10.7km |
累計標高 | 897m |
難易度 | 初心者 |
遠足尾根ピストンの難易度、景色や登山ルートの様子をご説明いたします。
難易度AとBクラス | ①遠足尾根ピストン 登山ルートの様子
遠足尾根ピストン 行動予定とコースタイム(休憩含まず) |
05:00 砂山登山口 - 05:32 遠足尾根分岐 - 07:02 新道分岐 - 07:21 大鉢山分岐 - 08:19 遠足尾根分岐 - 08:28 金山尾根分岐 - 08:56 竜ヶ岳 - 09:17 金山尾根分岐 - 09:22 遠足尾根分岐 - 09:59 大鉢山分岐 - 10:11 新道分岐 - 10:59 遠足尾根分岐 - 11:25 砂山登山口 |
往路4時間、復路2時間半ほどです。
05:00am 砂山登山口
宇賀川沿いの、舗装された北河内林道を歩きます。宇賀川北河内谷の左岸に位置しています。遠足尾根の分岐には「滝の雫」が、山腹の岩にあらわれます。
05:32am 遠足尾根分岐
涼しい杉の森林帯から登山道がはじまります。つづら折りや根っこの階段を乗り越え、急登が1時間ほど続きます。やがて石や岩が徐々に増えて(カレンフェルト地帯)、ガレ場、ヤセ尾根を渡ると「天然のピラミッド」が登山道をふさぎます。登り終えたところが「岩山展望台(標高634m)」で、竜ヶ岳と伊勢湾の東西を一望するスポットです。
07:02am 新道分岐
笹原が広がる登山道になります。杉の森林帯が終わりを告げる予感もしてきます。広葉樹の森に入っていき、爽やかな清涼感がある雰囲気に。
07:21am 大鉢山分岐
痩せ尾根に入ると勾配がゆるやかな登山道も増え、歩きやすい道が広がります。すすむごとに平原が近いとかんじるはずです。クラ部を越えると、平原はもうすぐです。
08:19am 遠足尾根分岐
展望のよい稜線に到着し、感動の瞬間になります。登山道は歩きやすく、鈴鹿山脈を一望できるパノラマビューが広がります。竜ヶ岳の山頂が姿を現してきます。
08:28am 金山尾根分岐
小ピークで振り向くと開放的な平原の向こうに、藤原岳が見えます。柔らかな山腹の美しさが目を引き、綺麗に整えられた自然の造形を目にします。
08:56am 竜ヶ岳 登頂!
竜ヶ岳の山頂は広々としており、360度のパノラマビューを堪能できます。鈴鹿山脈の雲母峰や釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞山などの周辺の山々が一望でき、美しい山々の連なりが楽しめます。伊勢湾まで見渡すことができます。
①遠足尾根ピストンの地図と標高 ↓ヤマレコ
難所や難易度の高い所エリア
登山ルートは難易度AとBなので、初心者でも楽しめます。遠足尾根分岐から1時間程度で、少し難しい「天然のピラミッド」があります。ポールを片付けて、両手両足を使って安全に登るのもよいでしょう。
竜ヶ岳登山ルートで、もっとも登り下りがしやすい登山コースなので人気です。もしも経験がまだ浅かったら、遠足尾根ピストンコースがよいのではないでしょうか。ポール不要な場所や、休める場所も知っていると、安心して下山ができますものね。復路も稜線の眺めが見事なので、再び歩いて楽しみたいはずです。
①遠足尾根ピストンまとめ|竜ヶ岳
初心者も楽しめる、遠足尾根ピストンコースをご紹介しました。
鈴鹿山脈や伊勢湾を眺める開放的な平原は、想像以上にダイナミックな景色を楽しめます。シカが多く生息しているので、じっと山腹を眺めると何匹か見つけられるかもしれませんね。
春にはシロヤシオが白い花を咲かせ「白い羊」に見え、秋は紅葉で色づく平原の低木が「赤い羊」に見えるとも言われています。いつでも訪れたい竜ヶ岳になるでしょう。
②遠足&金山尾根の周回コース 初心者も楽しめる日帰り登山|竜ヶ岳
往路は①遠足尾根ピストンコースと同じ。ここでは、金山尾根の復路を、詳しく説明いたします。
登山口 | 砂山登山口 |
必要日数 | 日帰り登山 |
往復コースタイム | 6時間20分 |
歩行距離 | 9.9km |
累計標高 | 898m |
難易度 | 初心者 |
往路は①の遠足尾根を参考にしてください。ここでは、遠足&金山尾根の復路について、難易度と景色やルートの様子を説明します。
難易度はBクラス | ②遠足&金山尾根の周回コース 登山ルートの様子
遠足&金山尾根の周回コース 行動予定とコースタイム(休憩含まず) |
05:00 砂山登山口 - 05:32 遠足尾根分岐 - 07:02 新道分岐 - 07:21 大鉢山分岐 - 08:19 遠足尾根分岐 - 08:28 金山尾根分岐 - 08:56 竜ヶ岳 - 09:18 金山尾根分岐 - 10:40 金山尾根分岐 - 10:52 ホタガ谷出合 - 10:54 遠足尾根分岐 - 11:20 砂山登山口 |
往路4時間、復路2時間半ほどです。遠足尾根の復路より距離が短く、コースタイムも短いと言われていますが、経験に左右されます。岩場の下りに慣れてない場合は、遠足尾根の方が早く帰れるかもしれません。
08:56am 竜ヶ岳(行動予定より)
往路で通ってきた道を、しばらく戻っていきます。
09:18am 金山尾根分岐(行動予定より)
原生林的な樹林帯になり、展望が爽快な広尾根です。往路に歩いてきた遠足尾根がよく見えて気持ちがいい。30分ほどでガレ場になり、岩尾根を歩きまじめます。
樹林帯がふもとまで続きます。森林浴が気持ち良い登山ルートですが、足場がビックリするほど悪い時も!第一印象は「どうしよう!」と驚くこともあるかもしれませんが、自分の歩幅に合った場を探して降りれば、初心者でも普通に下りれます。
10:40am 金山尾根
「金山尾根」の看板を見たとき、やっと終わった!!とホッとするでしょう。しかし、もう10分の辛抱です!最後のクライマックスが実はある・・・。しめった巨岩の壁ぎわを、ロープを補助にトラバースする場が1度あります。「こんなのあるって聞いてないぞ!!」と、そこで思うかもしれない。魚止橋まで行けば、道は穏やかになります。
10:54am 遠足尾根分岐
往路で歩いた宇賀川沿いの、舗装された北河内林道に到着します。
②遠足&金山尾根の周回コースの地図と標高 ↓ヤマレコ
難所や難易度の高い所エリア
山頂から下山開始1時間ごろから1時間ほどは、登山道が歩きにくいです。ガレ場は自分の歩幅で降りれる所をルートファインディングして下ります。
②遠足&金山尾根の周回コースまとめ|竜ヶ岳
初心者も楽しめる、遠足&金山尾根の周回コースをご紹介しました。
金山尾根を下りきって、魚止滝の近くまで行ってみてはどうでしょう。最後の最後に見どころがある金山尾根ルートです。行動食やお菓子を残しておいて、魚止滝の間近で休憩するのも良いかもしれませんね。
初心者も金山尾根ルートは行けると、よく書いてあります。岩場の下りに少し心が乱れやすいルートと言えるかもしれないです。ルートの様子に硬直しずに笑ってしまえば、「心は中級者」。ボチボチと自分のペースで、安全にあれこれトライしてみてくださいね。
③宇賀渓で滝三昧トレッキングコース|竜ヶ岳
宇賀渓の滝は、訪れる者に水の清らかな美しさを教えてくれる場所です。人々の喧騒を離れ、心安らかなひとときを過ごすにはぴったりのスポットです。自然の神秘を感じ、新たな気づきと感動を得るために、ぜひ足を運んでみてください。あなたも宇賀渓の滝の魅力に心酔することでしょう。
観光案内所では観光案内地図を用意しています。一声かけて、地図をもらってくださいね。
登山口 | 砂山登山口 |
必要日数 | 日帰り登山 |
往復コースタイム | 1時間~3時間30分 |
歩行距離 | 5.7km |
累計標高 | 370m |
難易度 | 初心者~中級者 |
宇賀渓で滝三昧の難易度、景色や登山ルートの様子をご説明いたします。
難易度はBクラス | ③宇賀渓で滝三昧の登山ルートの様子
宇賀渓で滝三昧 行動予定とコースタイム(休憩含まず) |
13:00 砂山登山口 - 13:32 遠足尾根分岐 - 13:34 ホタガ谷出合 - 13:51 金山尾根分岐 - 14:39 中道登山道分岐 - 15:09 砂山分岐 - 15:18 中道登山道分岐 - 15:50 金山尾根分岐 - 16:02 ホタガ谷出合 - 16:04 遠足尾根分岐 - 16:30 砂山登山口 |
初心者も悠々と楽しめる三滝
宇賀渓の3つの滝が楽しめます。往復で1時間程度だから、ハイキング気分で楽しめます。魚止滝は間近まで行って、しばらく時を過ごすのもよいでしょう。眺めて楽しむ時間も入れて、2時間ぐらいでご計画してみてはどうでしょうか。
1:00pm 砂山登山口|御所滝 落差13m
1:32pm 遠足尾根分岐|白滝 落差6m
1:34pm ホタガ谷出合|魚止滝 落差8m
初心者はチャレンジを検討する二滝
五段滝は、沢の石をまたぎながら近づいていきます。かといって、沢登りほどのテクニックは不要です。滑落する場はないので、初心者の方も充分にチャレンジできます。ただし、水量によっては危険な時も。雨が降った翌日などは、管理棟で水量を確認すると安心です。
1:51pm 金山尾根分岐|五段滝 落差25m
2:39pm 中道登山道分岐|長尾滝 落差30m
③宇賀渓で滝三昧の地図と標高 ↓ヤマレコ
③宇賀渓で滝三昧まとめ|竜ヶ岳
最近はiPhoneでもプロが撮影したかのように、白糸が流れるような滝の写真が撮れますよね。滝の写真はシャッタースピードが遅ければ遅いほど美しくなります。晴天だと外が明るいので、シャッタースピードを遅くできないです。曇りや霞んだ日こそ、綺麗な滝を撮影する絶好のチャンスです。
山頂の天気がすぐれないときこそ、美しい滝の写真が撮れます。
Q&A 竜ヶ岳登山の質問
Q1. 登山装備は基本の用意で大丈夫ですか?
日帰り登山用の登山装備で問題ありません。ところで、ピクニックシートはいつもお持ちでしょうか。竜ヶ岳は、下に敷くシートを持参するのをおすすめします。多くのシカが暮らしており、早朝で登山者がいないとき、人が帰ったあとに山頂付近でシカの群れが過ごすようですね。ここだけの話、沢山のお土産が地面に置いてあるのです。
Q2. 滝の写真をiPhoneで綺麗に撮る方法は?
しぶきが荒い写真でなく、レースカーテンのような滝をiPhoneで写したいですよね。Live photo機能(上部◎マーク)を使うと、滝の美しい写真が撮れます。
- Live photoをオンにして通常通り撮影
- 1.5秒間の動画撮影するので手振れはNG
- iPhoneのエフェクトを使い「長時間露光」を選択
夜景やイルミネーションも幻想的な写真に仕上がります。ぜひ、宇賀渓でトライしてみてはどうでしょうか。写真の雰囲気は、デジタルカメラとかわらない出来栄えになります。
Q3.「赤い羊」の正体は何ですか?
シロヤシオの木が紅葉しています。シロヤシオは、5月中旬頃は真っ白な花が満開に咲き「白い羊」でもあります。
シロヤシオはツツジ科で、花言葉は「上品」「愛の喜び」です。愛子さまのお印が「ゴヨウツツジ(シロヤシオ)」なのはご存じでしょうか。那須御用邸にも咲いているようです。太平洋側の山地に生息する、高貴な落葉樹です。
竜ヶ岳へのアクセス方法と交通基本情報
宇賀渓キャンプ場の駐車場に竜ヶ岳登山の管理棟があります。駐車場料金500円と環境整備協力金200円をお支払いください。
竜ヶ岳の駐車場 | 宇賀渓キャンプ場 |
環境整備協力金 | 200円 |
駐車料金 | 500円 |
駐車台数 | 70台(臨時100台) |
登山届ポスト | あり |
トイレ | あり |
登山ルートの避難小屋 | なし |
道中のトイレ | なし |
竜ヶ岳 宇賀渓キャンプ場(登山口)への行き方|交通情報
自家用車で
- 東海環状 大安ICより 9km
- 新名 神菰野ICより 16km
- 東名 阪桑名ICより 20km
- 名神 八日市ICより 28km
公共交通機関の最寄り駅は、三岐鉄道三岐線の「三里駅」がもっとも近いです。竜ヶ岳までのバスなどの交通機関はありませんので、タクシーをご利用ください。
駐車場とアクセス方法 | 竜ヶ岳
宇賀渓キャンプ場駐車場に70台の駐車が可能です。週末は朝6:00に満車になることもあるので、早い時間の登山開始がおすすめです。満車になったあとは、空地が臨時駐車場になります。係の方が指定する場所へ駐車します。
アクセス方法|名神八日市ICから竜ヶ岳(宇賀渓キャンプ場 駐車場)
駐車場情報 | 竜ヶ岳
電車とバスのアクセス方法|竜ヶ岳
三岐鉄道三岐線の「三里駅」か「大安」で下車し、タクシーで登山口まで。
竜ヶ岳周辺のおすすめ山路スポット
スキのない「登山計画」とは?帰路のお楽しみプランが入ってこそ、パーフェクトな登山行程ではないでしょうか!余裕のある登山計画を組み立て、帰路に余裕があると思い出も深まります。竜ヶ岳で撮ったばかりの写真も、コーヒーを飲みながらもすぐに見返したいですよね。
そこで、地元で人気だったり、観光でも賑わう、竜ヶ岳のお手軽な山路スポットをご案内します。竜ヶ岳からあっという間に到着するから、登山のあとでも立ち寄りやすい山路スポットです。
【カフェ&ギャラリー コナラ】|このあと御所滝に行ってみませんか?駐車場まで5分の山路スポット!
登山道の北河内林道からすぐ近くです。5分のフライングですが無事に終えた登山を、ノンアルコールビールで乾杯してはどうでしょうか?!御所滝の近くにもあり、帰りの休憩にピッタリの立地にあるカフェです。こだわりの自家焙煎無農薬コーヒーを、ぜひ、お楽しみください!
【Patisserie Cafe こんま亭】|シュークリームは賞味期限5時間!ミニキャベツって言われてるんです。
中京テレビでも取り上げられた、おいしいケーキがあるカフェ「こんま亭」です。宇賀渓駐車場(竜ヶ岳の駐車場)前の道を真っすぐ6分ににあるから、竜ヶ岳から簡単にアクセスができます。
登山を頑張ったあとは、甘いものをただちに補給しないといけません!最後の大切な行動食は、絶品シュークリームはいかがでしょうか。エネルギーチャージして帰宅しましょう!
住所 | 〒511-0264 三重県いなべ市大安町石槫東1217-1 |
営業時間 | 10:00-18:00(17:00日祝) |
【永源寺 臨済宗永源寺派大本山】|新緑と紅葉が美しい、由緒ある禅寺の大本山!
1361年に創建された、座禅研磨と天下安全を祈願する禅道場です。高僧・寂室元光(じゃくしつげんこう)禅師は、仏教と禅を学んだ中国留学から帰国し、永源寺を開山。高徳を慕っ2000人の修行僧が集まり、末源寺が急激に大きくなった経緯があります。
モミジ・カエデが多く新緑や紅葉のシーズンには多くの観光客でにぎわいます。大本山ですので、建築物が複数ある、敷地の広いお寺です。夜はライトアップもされますよ!
初心者から楽しめる、涼しい風が吹く竜ヶ岳で夏山登山!
初心者から楽しめる、美しい滝がある竜ヶ岳を紹介しました。白龍が自由奔放に竜ヶ岳を舞っているかのような、清らかで雄大な風を感じることでしょう。
竜ヶ岳はパノラマビューを体験する時間が、往復で1時間もあるのが魅力ではないでしょうか。鈴鹿山脈の景色も、いなべ市の街の様子も見渡せます。伊勢湾まで望めるほど、晴れ渡る日だったらラッキーです。
暑い夏いピッタリな、涼しい竜が岳で涼んでくださいね!出発が遅くなると、ものすごく暑くて大変です。もしも遅刻してしまったら、のんびりと滝三昧はどうでしょうか。