カテゴリーから探す

山のモノ Wear / Gears

山のコト Experiences

【関東】富士山がきれいに見える低山12選!東京から日帰りで冬の絶景を見に行こう!

【関東】富士山がきれいに見える低山12選!東京から日帰りで冬の絶景を見に行こう!

登山道や山頂から富士山が見えると、思わず「あ、富士山!」と声を上げてしまいませんか?ちらりと見えただけでもうれしくなる富士山ですが、関東地方にはすそ野を広げてそびえ立つ富士の雄姿が拝める低山がいくつもあります。

この記事ではそんな絶景の富士山ビューが楽しめる低山を12座紹介します。すべて東京から日帰りで登山・ハイキングができるおすすめの低山*です。空気が澄んでいる冬は特に好展望が期待できるため、美しい富士山が満喫できる低山をお探しの方はぜひ参考にしてください。

*低山とは一般的に標高1000m未満の山を指しますが、本記事で紹介する山には標高1000m以上2500m未満の中低山も含まれています。

1.石割山(いしわりやま)/山梨県

山梨百名山の1つで山中湖の北側に位置する石割山は、山頂からの富士の絶景とパワースポットの山として有名です。山そのものが神域で入口には赤い鳥居があり、その先には403段の石段が続きます。

8合目にある石割神社には細い割れ目のある大岩があり、この割れ目を通り抜けられなければ不浄の者とされ、3回通り抜けられれば開運するという言い伝えがあるのでぜひチャレンジしてみて。

レベルの異なる登山コースがいろいろあり、初心者からベテランにまで親しまれている人気の高い山です。

山の名前石割山(いしわりやま)
標高 1412m
場所 山梨県南都留郡山中湖村・忍野村、都留市の境
山域 道志山塊
地図・天気など詳細情報

石割山から見える富士山

出典:やまなしハイキングコース100選

山頂からは、山中湖越しに大迫力の富士山がすそ野までくっきりと、きれいに見えます。特に夕日が富士山頂にかかるダイヤモンド富士は絶景です。冬場に見られる確率が高いため、装備を整え夕日を待つのもおすすめです。

おすすめ登山コース

石割山登山でスタンダードな平野バス停から周回するコースを紹介します。石割山の標高は1413mですが、登山口の標高が1000m近くあるため標高差は500m未満と初心者から歩けるコースです。

バス停から道志方向に国道413号を進むと赤い鳥居が見えてきます。石割山ハイキングースのバス停です。左の道を進み、分岐を曲がらずまっすぐ登っていくと駐車場やトイレのある石割山登山口が出てきます。

最初に403段の石段がありますが、その後は視界が開け歩きやすい登山道が続きます。8合目の神社を過ぎると急登で滑るところもありますが、ロープが設置されているので大丈夫。トイレはバス停近くや登山口にあります。

石割山ハイキングコース入口→石割神社→石割山→平尾山→石割山ハイキングコース入口

距離 4.5㎞
コースタイム(休憩時間を除く) 約2時間
累積標高 登り428m、下り428m
難易度★☆☆☆☆

アクセス

  • 富士急行線富士山駅から富士急行バス平野行き、または道志行きで平野バス停下車
  • 富士五湖道路山中湖ICから忍野・平野方面へ進み、国道413号を経由して石割神社の無料駐車場を利用

2.大平山(おおひらやま)/山梨県

出典:やまなしハイキングコース100選

道志山塊の南西に位置し、石割山のさらに西にある大平山は、石割山とセットで登る登山者の多い山です。石割山よりも富士山、山中湖の近くにあるため、より迫力ある富士の景観が楽しめます。

山の名前大平山(おおひらやま)
標高 1295m
場所 山梨県南都留郡山中湖村・忍野村の境
山域 道志山塊
地図・天気など詳細情報

大平山から見える富士山

山中湖の真北に位置する大平山の山頂からは、すそ野までクッキリと見える迫力満点の富士山と山中湖との見事なコラボレーションが堪能できます。また、登山コース途上からも常に富士山の姿が見られるので、テンションが上がります。

おすすめ登山コース

初心者から気軽にハイキングが楽しめる大平山周回コースを紹介します。長池親水公園から大平山ハイキングコースをたどり、大平山、飯盛山、長池山と回って戻って来るコースです。大平山の標高は1295mですが、長池親水公園の標高が1000m近くあるため標高差は小さく、初心者の方にもおすすめです。

長池親水公園前のバス停からスタートします。バス停から湖畔に沿って歩き大平山ハイキングコース入口の案内板に沿って左折、そのまま進んでいくと大平山ハイキングコース入口と書かれた登山口が現れるので登っていきます。バス停から登山口まで約20分です。

富士山は山頂からのほかにコース上からも幾度となく見えます。起点となる長池親水公園はダイヤモンド富士の撮影スポットとして有名。トイレもあって安心です。

長池親水公園→大平山ハイキングコース入口→大平山→飯盛山→長池山→大平山登山口→長池親水公園

距離6.3㎞
コースタイム(休憩時間を除く) 約2時間20分
累積標高登り355m、下り355m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • 富士急行線富士吉田駅からぐるりんバスで長池親水公園前バス停下車
  • 東富士五湖道路山中湖IC方忍野・平野方面へ進み、県道729号山北山中湖線(まりも通り)沿いの長池親水公園の無料駐車場を利用

3.杓子山(しゃくしやま)/山梨県

山中湖の北、忍野村の北面に位置する杓子山は、山梨百名山、関東富士見百景に選定されており、山頂からはもちろん登山道のいたるところから富士山が見られる、まさに富士山ビューの山です。

山の南斜面の一部が崩れてガレており、地崩れを「シャク」と呼ぶことから「シャク地の山」といわれていたのが山名の由来とされています。

山頂まで登り2時間のコースから、大平山、石割山などとの縦走コースまで登山コースはいろいろあり、初心者からベテランまで楽しめます。冬でも積雪はそれほど深くありませんが、装備は忘れないようにしましょう。

山の名前 杓子山(しゃくしやま)
標高 1597m
場所山梨県富士吉田市、都留市、忍野村の境
山域 道志山塊
地図・天気など詳細情報

杓子山から見える富士山

出典:やまなしハイキング100選

杓子山は登山道からも富士山が見られますが、「天空の鐘」が設置された山頂からの眺めは圧巻です。目の前にそびえる大迫力の富士山と忍野集落、さらに南アルプス、雲取山など360度の大パノラマが広がっています。年間を通じて登山ができるので四季折々の風景が楽しめますが、おすすめは冬。クッキリと晴れ渡った空に、威風堂々とした富士山の姿が拝めます。

おすすめ登山コース

杓子山登山のスタンダードで初心者から歩ける不動湯コースの往復を紹介します。特に危険個所はなく、富士山を眺めながら山頂まで約2時間の最短距離で行けるコースです。道は広く歩きやすいため、登山口の不動湯から大権首峠までは快適に歩ける上、登山道からは幾度も富士山ビューが。大権首峠から山頂までは急登です。頑張って登り切ると絶景が待っています。

不動湯は山の中腹にある簡素な温泉宿。日帰り温泉もあるので下山後に立ち寄るのもおすすめです。

不動湯→大権首峠→杓子山→大権首峠→不動湯

距離 7.1㎞
コースタイム(休憩時間を除く) 約3時間40分
累積標高 登り724m、下り724m
難易度 ★★☆☆☆

アクセス

  • 富士急行線富士山駅から富士急山梨バス(タウンスニーカー)で不動湯入口バス停下車。バス停から登山口の不動湯まで徒歩約50分
  • 中央自動車道河口湖ICから約30分、不動湯駐車場を利用

不動湯入口バス停から不動湯までの行き方はこちら↓

4.三ツ峠山(みつとうげやま)/山梨県

出典:やまなしハイキング100選

三ツ峠山は河口湖の北東に位置する木無山、御巣鷹山、開運山の総称です。最高峰の開運山山頂からは、遮るもののない大迫力の富士山が望めます。標高だけを見ると低山というより中低山ですが、駐車場からなら1時間40分で登れるコースもあり、初級者からベテランまで楽しめる山です。

三ツ峠山は、奈良時代に役行者(えんのぎょうじゃ)によって開かれた歴史ある霊山であり、開運山という縁起の良い名前がついていることからパワースポットとしても人気があります。

希少な花の多い花の百名山でもあり、山頂には2軒の山小屋があります。おすすめは冬登山ですが、積雪があるので装備を忘れずに。

山の名前 三ツ峠山(みつとうげやま)
標高 1785m
場所山梨県都留市、南都留郡西桂町・富士河口湖町の境
山域 愛鷹山塊
地図・天気など 詳細情報

三ツ峠山から見える富士山

開運山山頂からは、大迫力の見事な富士山ビューが望めます。さらに南アルプス、北アルプス、奥秩父、八ヶ岳、道志の山々なども見渡せ、まさに圧巻の一言です。

おすすめ登山コース

三ツ峠山の登山コースは初心者向けから健脚者向けまでいろいろありますが、ここでは最も短時間で山頂に立てるルートを往復するコースを紹介します。御巣鷹山、開運山、木無山と3つのピークを踏む、三ツ峠山登山の初心者向けスタンダードコースです。

三ツ峠登山口バス停から三ツ峠山登山口までは、林道を道なりに歩いて約15分。登山口からもしばらくは車道が続きます。木無山への分岐付近から一気に視界が開け、富士山が間近に見られます。三ツ峠山荘手前を右に折れると展望台があるのでぜひ立ち寄って。三ツ峠山荘では飲み物が購入できます。

三ツ峠山荘、四季楽園と2つの山小屋を通過し、御巣鷹山との分岐を右に進んで三ツ峠山山頂へ。絶景を楽しんだら戻って御巣鷹山へ進み、もと来た道に帰ります。トイレは登山口や四季楽園近くにあります。

三ツ峠山登山口→木無山→三ツ峠山荘→四季楽園→三ツ峠山(開運山)→御巣鷹山→四季楽園→三ツ峠登山口

距離 7.0㎞
コースタイム(休憩時間を除く)約3時間35分
累積標高登り603m、下り603m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • 富士急行線河口湖駅から富士急バスで三ツ峠登山口バス停下車
  • 中央自動車道河口湖ICから約30分、三ツ峠登山口駐車場を利用

5.百蔵山(ももくらやま)/山梨県

出典:やまなしハイキングコース100選

百蔵山は中央線の猿橋駅から歩いて行くことができるアクセスの良い山です。山梨百名山の1つであり、山梨県大月市の「秀麗富嶽十二景」の7番に選定されています。6番に選定されている隣の扇山と縦走されることが多い山ですが、単独でも魅力的です。南斜面のところどころから富士山を見返すことができ、山頂からは富士の大展望が広がります。

また百蔵山は桃倉山とも書き、その昔たくさんの桃の木があって、そのうちの1つが落ちて桂川を流れていき、おじいさんとおばあさんに拾われて桃太郎が生まれたという伝説があります。

山の名前 百蔵山(ももくらやま)
標高 1003m
場所 山梨県大月市
山域 大菩薩連嶺
地図・天気など詳細情報

百蔵山から見える富士山

出典:やまなしハイキングコース100選

山頂や見晴らし台から、桂川流域地区の集落と山並みの向こうにそびえる堂々たる富士の姿が見られます。秀麗富嶽十二景の1つでもあることから休日には多くのカメラマンが訪れ、撮影でにぎわってます。夏は周辺の葉が繁茂して視界が狭まるため、秋から冬の登山がおすすめです。

おすすめ登山コース

猿橋駅から歩いていく反時計回りの周回コースを紹介します。百蔵山登山スタンダードコースで、東ルートで登り、西ルートで下ります。全体的に歩きやすい道ですが、東ルートの尾根に出る手前は急登となり、クサリ場やロープ場が出てきます。時計回りで周回する方は急な下りとなるため滑らないよう注意してください。

なお、猿橋駅からまっすぐ行った甲州街道沿いにコンビニが、登山口付近にはトイレがあります。

富士山を見ながらの山行を楽しんだら、帰りは少し足を延ばして名勝の猿橋を見学するのがおすすめ。日本三奇橋の1つで深い峡谷と木造橋とのコラボレーションが美しく、一見の価値ありです。

猿橋駅→市営総合グラウンド(駐車場)→百蔵山登山口→百蔵山→大同山→猿橋駅

距離8.7㎞
コースタイム(休憩時間を除く)約3時間30分
累積標高 登り798m、下り797m
難易度 ★★☆☆☆

アクセス

  • JR中央本線猿橋駅から北に進み、百蔵橋を渡り市営総合グラウンドの駐車場を目指します。駐車場から住宅街を通って登山口へ。所要時間は約1時間。
  • JR中央本線猿橋駅から富士急バスで百蔵山登山口バス停下車。徒歩約10分。(バスの本数が少ないのでタクシーのほうが便利)
  • 中央自動車道大月ICから約20分、市営総合グラウンド駐車場利用

猿橋駅から登山口までの行き方はこちら↓

6.高川山(たかかわさん)/山梨県

出典:大月市観光協会

高川山は、山梨百名山の1つで大月市の秀麗富嶽十二景に選定されている低山です。JR中央線の初狩駅や大月駅、富士急行線の田野倉駅や禾生(かせい)駅から直接歩いて行ける上、登山コースは変化に富み、山頂からは富士山を筆頭に近隣の山々が一望できることから人気があります。

また、高川山の下にはリニア実験線のトンネルが貫通しており、近くには県立リニア見学センターがあることでも知られています。なお、冬期1月~3月は積雪のため登山には軽アイゼンなどの装備が必要です。

山の名前 高川山(たかかわさん)
標高976m
場所山梨県都留市、大月市の境
山域 御坂山地
地図・天気など詳細情報

高川山から見える富士山

出典:やまなしハイキングコース100選

山頂から360度のパノラマビューが広がり、目の前の富士山をはじめ、三ツ峠、御正体山、南アルプスなどの眺望が楽しめます。山頂は50人ほどが滞在できるスペースなので、富士の雄姿を眺めつつランチをとるのがおすすめ。また眼下にはリニアの施設も見られます。

おすすめ登山コース

JR初狩駅からスタートし、富士急行線田野倉駅でゴールする初心者向けの縦走コースを紹介します。駅から駅へのコースのためバスの時間を気にすることなく歩け、東京からの日帰り登山も可能です。

初狩駅からは標識に沿って歩きます。郵便局を右に曲がり、線路の下をくぐって進むと霊園があり、その脇を通って進んでいくとやがて登山口に着きます。駅からの所要時間は30分ほどです。

男坂・女坂のルートを進み、山頂へ。絶景を堪能したら田野倉駅方向へ下山します。トイレはスタートの初狩駅で。自販機もあり。また近くの20号沿いにはコンビニがあります。

初狩駅→登山道入口→高川山→田野倉駅

距離6.6㎞
コースタイム(休憩時間を除く)約3時間40分
累積標高 登り579m、下り644
難易度★☆☆☆☆

アクセス

  • JR中央本線初狩駅
  • 中央道大月ICから国道20号、市道を経由して林道に入り、高川山登山口近くにある駐車スペースを利用

7.鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)/神奈川県

山中湖の東、山梨県と神奈川県の県境に位置する鉄砲木ノ頭は、丹沢山地の最西部にあり、別名、明神山ともいいます。山頂は広く平坦な草地で、山中湖を挟んだ雄大な富士山の展望が得られます。鉄砲木ノ頭だけでなく、北方の高指山、南方の三国山など周辺の山々とのさまざまな縦走コースが組めるため、初心者からベテランにまで親しまれている山です。

山の名前 鉄砲木ノ頭(てっぽうぎのあたま)
標高 1291m
場所 神奈川県足柄上郡山北町、山梨県南都留郡山中湖村の境
山域 丹沢山地
地図・天気など 詳細情報

鉄砲木ノ頭から見える富士山

広々とした草原のような山頂からは、遮るもののない富士山と山中湖とのコラボレーションが楽しめます。その右手には南アルプスのパノラマが広がり、壮大な景観が堪能できます。山頂には諏訪神社の祠があり、富士山を眺めながらのんびりとしたランチタイムが過ごせます。

鉄砲木ノ頭は短時間で登れる難易度の低い山なので、初心者やファミリーの気軽なハイキングとしてもおすすめです。冬期は積雪があるので軽アイゼンなど冬山の装備をしてください。

おすすめ登山コース

山中湖湖畔の三国山ハイキングコース入口バス停からスタートし、富士山ビューポイントとして有名なパノラマ台を経て鉄砲木ノ頭、切通峠、高指山と回り平野バス停へと下りる山中湖南部のハイキングコースを紹介します。距離はありますが危険個所がなく、標高差も高くないため初心者から歩けますが、パノラマ台までの道はやや歩きづらく、パノラマ台から先は急坂が続きます。

鉄砲木ノ頭からは尾根を下り、切通峠を越えたら緩やかに登って高指山へ。帰りは正面に富士山を見ながら下っていき、平野バス停を目指します。トイレは三国山ハイキングコース入口バス停近くの山中湖交流プラザきらら、パノラマ台、平野バス停付近にあります。

三国山ハイキングコース入口バス停→パノラマ台→鉄砲木ノ頭→大岩→切通峠→高指山→平野バス停

距離9.7㎞
コースタイム(休憩時間を除く) 約3時間30分
累積標高 登り498m、下り498m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • 富士急行富士山駅から富士急山梨バスふじっ湖号で三国山ハイキングコース入口バス停下車。バス停すぐ脇に登山口
  • 東富士五湖道路山中湖ICから約15分、山中湖交流プラザきららの有料駐車場を利用

8.金時山(きんときやま)/神奈川県

出典:箱根町観光協会公式サイト 箱根全山

神奈川県箱根町の金時山は、山頂から富士山の壮麗な姿が見られることで有名です。都心からアクセスしやすく、箱根観光も楽しめる好立地のため大変人気の高い山で、週末には大勢の登山客でにぎわいます。登山コースも初心者向けから健脚者向けまでバラエティに富み、子供からシニア、外国人にまで親しまれています。

山の名前 金時山(きんときやま)
標高1212m
場所 神奈川県南足柄市、足柄下郡箱根町、静岡県駿東郡小山町の境
山域箱根
地図・天気など 詳細情報

金時山から見える富士山

出典:箱根町観光協会公式サイト 箱根全山

金時山の山頂には「天下の秀峰 金時山」と書かれた看板がありますが、富士山はその看板の背後にどっしりとそびえ立っています。そのたたずまい、美しさはまさに天下一品です。なお、山頂の茶店のご主人によると、富士山がきれいに見える日は年間の約1/3だそうです。

おすすめ登山コース

金時神社入口バス停を起点に金時山、乙女峠と回る初級者向けの周回コースを紹介します。金太郎ゆかりの公時神社や金太郎伝説のある巨岩などを見つつ登っていきます。頂上付近の尾根筋では急登が続きますが、頑張って登り切ると富士山や箱根連山と市街が見下ろせる絶景が待っています。

山頂には2軒の茶店があり、なめこの味噌汁やまさカリーうどんが人気。下山時に通る乙女峠も富士山の絶景ビュースポットで、写真撮影に最適な見晴らし台が用意されています。トイレは登山口と、山頂に有料トイレがあります。なお登山口のトイレ脇には自販機や、汚れた靴を洗うブラシと水道が設置されています。

金時神社入口バス停→公時神社登山口→公時神社→金時山→長尾山→乙女峠→乙女口バス停→金時神社入口バス停

距離 6.2㎞
コースタイム(休憩時間を除く) 約3時間50分
累積標高 登り638m、下り637m
難易度★★☆☆☆

アクセス

  • 小田急線箱根湯本駅下車、箱根登山バス「アウトレット・時之栖」線で金時神社入口バス停下車。バス停から案内板に沿って歩いて5分で登山口
  • JR新宿駅から小田急箱根高速バスで金時神社入口バス停下車
  • 東名高速御殿場ICから国道138号を経て金時山登山口駐車場(有料)、金時公園駐車場(無料)、金時ゴルフ練習場 登山駐車場(有料)を利用

9.大野山(おおのやま)/神奈川県

西丹沢エリアにある大野山は、牧歌的な情緒にあふれた初心者向けの低山です。都心からのアクセスが良く、駅からそのまま歩いて山頂まで行けるため人気が高く、子供からシニアまで気軽に1DAYハイクが楽しめます。かつては県営の牧場があったため、山頂部には牧草地が広がり、のどかな雰囲気の中、富士山や丹沢の山々、箱根連山、丹沢湖などの眺望が得られます

また、山頂の標高を示す標識の足元には可愛い木彫りの動物のオブジェがあります。この木彫りの動物オブジェは登山道のところどころに出現し、大野山のマスコット的存在となっています。

山の名前 大野山(おおのやま)
標高 723m
場所 神奈川県足柄上郡山北町
山域 丹沢山地
地図・天気など 詳細情報

大野山から見える富士山

富士山は大野山山頂から西にクッキリとそびえ立っています。360度のパノラマビューが堪能できる広々とした山頂はランチをとるのにピッタリで、清潔なトイレもあってゆっくりと過ごせます。

おすすめ登山コース

大野山の初心者向けスタンダードコースである、JR御殿場線の谷峨駅からスタートして山北駅にゴールするルートを紹介します。谷峨駅を出たら案内に沿って歩いていき、青い吊り橋を渡ってつづら折りの坂道を登っていくと登山口が出てきます。登山道は展望が開けている箇所が多いので気持よく歩けます。

山頂の展望を楽しんだら地藏岩コースと書かれた案内板に沿って下っていきます。山道を下り終え、舗装道に出たら山北駅を目指してのんびりと集落を散策しながら歩いていきましょう。トイレはスタートの谷峨駅、登山道の途中、山頂などにあります。

谷峨駅→大野山→山北駅

距離 10.5㎞
コースタイム(休憩時間を除く)約4時間
累積標高 登り654m、下り712m
難易度 ★☆☆☆☆

アクセス

  • JR御殿場線谷峨駅下車。御殿場線はSUICAとPASMOが使えないので注意してください。
  • 駐車場なし

10.矢倉岳(やぐらだけ)/神奈川県

矢倉岳は首都圏で人気の金時山の北側に位置する低山で、お椀を伏せたような山容が特徴的です。山頂からは360度のパノラマビューが広がり、富士山をはじめ、丹沢山地、箱根連山、相模湾などが一望できます。

山の名前矢倉岳(やぐらだけ)
標高870m
場所 神奈川県南足柄市
山域 足柄山地
地図・天気など 詳細情報

矢倉岳から見える富士山

急登の後にたどり着いた山頂は広々としており、目の前に大きく富士山がそびえています。箱根で人気の金時山や明神ヶ岳、大涌谷や小田原の街並み、さらには江の島まで見渡せ、心地よい展望に酔いしれます。

おすすめ登山コース

矢倉沢バス停からスタートし、地蔵堂バス停でゴールする矢倉岳登山のスタンダードコースを紹介します。矢倉沢バス停から右折し公民館前を通って左のわき道に入り、集落の中を道標に沿って林道を登っていきます。柵のあるゲートが現れたら登山口です。バス停から登山口まで所要時間は約35分です。

登山道は急登が続きますが、その分山頂にたどり着いたときの喜びはひとしお。絶景に癒されます。

下りは地蔵堂方面へ道標に沿って歩いていきます。途中、沢の渡渉があります。地蔵堂バス停そばの茶店「万葉うどん」はハイカーに人気のお店。また、行きの公民館隣にはトイレがあります。

矢倉沢バス停→矢倉沢登山口→矢倉岳→清水越→地蔵堂バス停

Topics

注目記事

Ranking

週間ランキング

Contents

山旅旅のコンテンツ

カテゴリーから探す

SNS

オンラインショップ

Online Shop Yamatabitabi

山旅旅がセレクトする、軽量で使い勝手がいい、普段使いもできるアウトドア用品を扱うオンラインショップです。