神奈川県は関東で人気の高い山岳エリアである丹沢、箱根を有していますが、そのほかにも県北エリアには関東山地の一部があり、湘南や鎌倉、三浦半島にはハイキングにおすすめの緩やかな丘陵地帯があります。
この記事では、神奈川県の県北、湘南、三浦半島エリアからおすすめの低山をピックアップし、初心者におすすめの日帰り登山・ハイキングコースを交通アクセスとあわせて紹介しています。
神奈川県の丹沢、箱根以外のエリアで日帰り低山登山、ハイキングを楽しみたい方はぜひ参考にしてください。
陣馬山(じんばさん)|県北
東京都との境に位置する陣馬山は、首都圏ハイカーに人気の高い低山です。白馬のモニュメントがある山頂は大変広く開放的。茶屋が3軒あり、休憩やランチに最適です。
遮るもののない360度の大パノラマが広がり、富士山をはじめ丹沢、秩父、南アルプスや筑波山、房総半島まで見渡せます。
登山コースは初心者向けから健脚者向けまで多彩。陣馬山~景信山~小仏城山~高尾山の縦走は健脚者にとても人気のあるコースです。
山の名前 | 陣馬山(じんばさん) |
標高 | 855m |
場所 | 神奈川県相模原市、東京都八王子市の境 |
地図・天気など | 詳細情報 |
おすすめ登山コース
一ノ尾根コースで登り、栃谷尾根コースで下る、初級者向けのコースを紹介します。JR藤野駅から徒歩30分の登山口から集落の舗装道路を登って山道へ。
なだらかな尾根歩きが続き危険個所もありません。子供連れにもおすすめのコースです。広々とした山頂に到着したら景色を眺めてゆっくりしましょう。
帰りは昔からの古道である栃谷尾根で下ります。コース下部は里山の風景と素晴らしい眺望が得られます。
陣馬登山口バス停→陣馬山→陣馬登山口バス停
コースタイム(休憩時間含まず) | 約3時間30分 |
総距離 | 9.3㎞ |
累積標高 | 上り769m、下り778m |
難易度 | ★★☆☆☆ |
アクセス
- JR中央本線藤野駅下車
- 中央自動車道相模湖ICから国道20号、県道522号を経て陣馬のふもと駐車場(無料)を利用
景信山(かげのぶやま)|県北
東京都との境にある景信山は、初心者の方の初めての縦走におすすめの低山です。都心からのアクセスも良好で、休日ともなると大勢の登山客でにぎわいます。
山頂からは圧巻の眺望が広がり、四季を通じて登山者を楽しませてくれます。
景信山にはさまざまな登山ルートがあり、体力やレベルによってコースを組み立てられるのが魅力です。初心者から中上級者まで思い思いのコースで楽しめます。
山の名前 | 景信山(かげのぶやま) |
標高 | 727m |
場所 | 東京都八王子市、神奈川県相模原市の境 |
地図・天気など | 詳細情報 |
おすすめ登山コース
人気の高い景信山~小仏城山~高尾山の低山縦走コースを紹介します。コースタイムが4時間~4時間半程度のため、初心者の初めての縦走登山におすすめです。
JR小仏バス停から舗装道路を約15分ほど歩いて景信山登山口へ。急登もありますが1時間程度で展望の素晴らしい景信山山頂に到着します。茶屋もありゆっくり休憩できます。展望を楽しんだら小仏城山へ。
小仏城山の山頂は休憩スペースが広く、茶屋が充実しています。ここから一丁平、高尾山方面へ進みます。高尾山まではアップダウンが続きますが、整備された道なので初心者の方でも大丈夫です。
高尾山に近づくにつれ人が増えていき、もみじ台から階段を登れば高尾山山頂に到着です。帰りは1号路から稲荷山ルートまで好きなコースで下山します。疲れていたらケーブルカーやリフトで下りましょう。
小仏バス停→景信山登山口→景信山→小仏峠→小仏城山→一丁平→もみじ台→高尾山
コースタイム(休憩時間含まず) | 約4時間 |
総距離 | 10.7㎞ |
累積標高 | 上り793m、下り885m |
難易度 | ★★☆☆☆ |
アクセス
- JRまたは京王線高尾駅から京王バス小仏行きで終点の小仏バス停下車
- 圏央道高尾山ICから国道20号を経て小仏峠入口駐車場を利用
石老山(せきろうざん)|県北
相模湖の南に位置する石老山は、名前のとおり、苔むした石や奇岩、巨岩が織りなす低山です。岩にはそれぞれ歴史があり、エピソードを読みながら山歩きが楽しめます。
見晴らしも良く、展望ポイントからは相模湖や丹沢山地の眺望が得られます。
おすすめ登山コース
奇岩巨岩をめぐる顕鏡寺コースで登り、下山は新ハイキングコースの大明神展望台登山道で下りるルートを紹介します。バス停から看板に沿って歩き、相模湖病院駐車場奥の登山口から登山道へ。
顕鏡寺という古刹を通り、さらに岩の道を登って山頂へ。正面大室山の背後に富士山が遠望できます。
帰りは大明神展望台方面へ。展望台を過ぎるとザレ場の急な下りがあるので足元に注意します。大明神展望台登山口へ出たら舗装道を歩いてプレジャーフォレスト前のバス停へ向かいます。
石老山入口バス停→顕鏡寺→石老山山頂→大明神展望台→大明神展望台登山道入口→プレジャーフォレスト前バス停
コースタイム(休憩時間含まず) | 約3時間15分 |
総距離 | 7.5㎞ |
累積標高 | 上り647m、下り630m |
難易度 | ★★☆☆☆ |
アクセス
- JR中央線相模湖駅からバス三ヶ木行きで石老山入口バス停下車
- 中央自動車道相模湖ICから約33分、相模湖病院駐車場(無料)を利用
石砂山(いしざれやま)|県北
相模湖の南部に位置する石砂山は、ギフチョウの生息地として知られる低山です。ギフチョウは春先に舞うアゲハチョウの一種で生息地が非常に限られており、関東近郊では石砂山一帯でしか見られません。
そのため3月から4月にかけては大勢のカメラマンでにぎわいますが、それ以外は混み合うこともなく、静かな里山歩きが満喫できます。
登山ルートはいろいろあり、登山者の体力やスキルに応じて石老山との縦走を組んだり健脚の方なら高尾山まで足を延ばしたりと、さまざまなコース設定ができます。
山の名前 | 石砂山(いしざれやま) |
標高 | 578m |
場所 | 相模原市 |
地図・天気など | 詳細情報 |
おすすめ登山コース
篠原地区から石砂山への初心者向けピストンコースです。小川に橋のかかった登山口まで、のどかな里山の集落を歩きます。
登山口から気持ちの良い樹林帯を進み、急登の木段を登ったら山頂に到着します。
ここまでのコースタイムは約1時間です。帰りは来た道を戻ります。
石砂山登山口→石砂山→石砂山登山口
コースタイム(休憩時間含まず) | 約2時間 |
総距離 | 4.4㎞ |
累積標高 | 上り329m、下り328m |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
アクセス
- JR藤野駅から神奈川中央交通バスやまなみ温泉行きで、赤沢バス停またはやまなみ温泉バス停下車。赤沢バス停またはやまなみ温泉バス停からは、篠原地区デマンドタクシーで篠原地区へ
- 中央自動車道相模湖ICから国道20号、国道412号、県道517号、県道518号を経て篠原の里駐車場を利用
高麗山(こまやま)|湘南
高麗山は海のメッカ湘南地方にある1DAYハイクに人気の低山です。周辺の八俵山、浅間山などとあわせて湘南アルプスと呼ばれ、展望ポイントの湘南平からは箱根や丹沢の山並みと富士山、相模湾との絶景コラボレーションが楽しめます。
湘南平はカップルのデートコースとしても知られ、園内にはレストハウスなどがあり、ゆっくりできます。
山の名前 | 高麗山(こまやま) |
標高 | 168m |
場所 | 平塚市、大磯町の境 |
地図・天気など | 詳細情報 |
おすすめ登山コース
大磯駅から湘南平、家族連れや初心者におすすめのハイキングコースを紹介します。湘南ビーチの裏に、こんないい感じの山道があるのかと驚きますよ。
JR大磯駅から小さなピークを踏みつつ湘南平へ向かいます。
神奈川の景勝50選に選定されている風景を楽しんだら、浅間山、八俵山、高麗山と歩き、東天照から高来神社へ。
お参りをして国道1号線から大磯駅へ戻ります。このコースを逆から回るのもおすすめです。
大磯駅→坂田山→紅葉山→湘南平→浅間山→八俵山→高麗山→東天照→高来神社→化粧坂バス停→大磯駅
コースタイム(休憩時間含まず) | 約2時間30分 |
総距離 | 6.5㎞ |
累積標高 | 上り388m、下り348m |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
アクセス
- JR東海道線大磯駅下車
- 小田原厚木道路大磯ICから湘南平駐車場を利用
吾妻山(あづまやま)|湘南
神奈川県二宮町の吾妻山は、初心者や子供連れのハイキングに最適な低山です。辺り一帯は公園となっており、JR二宮駅から徒歩わずか5分でアクセスできる上、公園入口から山頂展望台までは徒歩約20分。思い立ったらすぐ行けるのが魅力です。
山頂からは雄大な相模湾と箱根や丹沢の山並み、迫力ある富士山の展望が得られ、冬には早咲きの菜の花との素晴らしいコラボレーションが楽しめます。
吾妻山は気軽な半日ハイキングにおすすめです。
山の名前 | 吾妻山(あづまやま) |
標高 | 136m |
場所 | 二宮町 |
地図・天気など | 詳細情報 |
おすすめ登山コース
JR二宮駅北口から吾妻山公園まで徒歩で向かいます。登山口はいろいろありますが、どれも30分以内で山頂に着けます。
公園入口から階段、山道を登って山頂へ。
一面芝生なのでごろりと寝そべったりランチをしたりと、のんびり過ごせます。
お正月に満開を迎える菜の花をはじめ、春の桜、秋のコスモス、初夏のあじさいなど季節の花々が楽しめるのも魅力。
特に冬は澄み切った富士山と菜の花、そして早咲きの桜が一緒に楽しめるのでおすすめです。
JR二宮駅→吾妻山→JR二宮駅
コースタイム(休憩時間含まず) | 約1時間 |
総距離 | 3.0㎞ |
累積標高 | 上り136m、下り140m |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
アクセス
- JR東海道線二宮駅下車
- 吾妻山公園専用駐車場なし。周辺駐車場を利用
大平山(おおひらやま)|鎌倉
大平山は鎌倉市の最高峰であり、この山を中心とした尾根道は「鎌倉アルプス」と呼ばれ「天園ハイキングコース」として整備されています。
鎌倉にはたくさんのハイキングコースがあり、そのほとんどが子供連れでも楽しめる整備されたコースです。天園ハイキングコースもその1つで、初心者向けですが、歩きごたえも得られるため、経験者も楽しめます。
また、このコースはさまざまなルートと結びついており、横浜方面へ出られたり、鎌倉の寺院へ抜けたりできるため、観光や社寺散策とあわせて楽しめるのも魅力です。
山の名前 | 大平山(おおひらやま) |
標高 | 159m |
場所 | 鎌倉市 |
地図・天気など | 詳細情報 |
おすすめ登山コース
メインルートである天園ハイキングコースを紹介します。JR北鎌倉駅から歩いて国内最古の禅寺である建長寺へ向かいます。境内に入り、ハイキングコースの標識に沿って階段を登り、登山道へ。しばらくすると見晴らしのいい勝上山に着きます。
ここから海と街並みが一望できます。コース上には鎌倉時代をしのばせる史跡が点在し、古都の歴史を感じながら山歩きが楽しめます。40分ほどで鎌倉最高地点の大平山に到着です。
茶屋のある天園は、建長寺方面、瑞泉寺方面、獅子舞方面、さらには横浜金沢方面への分岐となっており、多くのハイカーでにぎわっています。今回はスイセンの名所である瑞泉寺方面へ向かい、鶴岡八幡宮を経て鎌倉駅へ行きます。
JR北鎌倉駅→建長寺→勝上山→大平山→天園→瑞泉寺→鶴岡八幡宮→JR鎌倉駅
コースタイム(休憩時間含まず) | 約3時間 |
総距離 | 8.9㎞ |
累積標高 | 上り297m、下り314m |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
アクセス
- JR横須賀線北鎌倉駅下車
- 車は鎌倉駅周辺にあるコインパーキングを利用
大丸山(おおまるやま)|横浜
大丸山は横浜市の最高峰です。辺りは広大な森となっていて、森を通るハイキングコースが四方八方に延びています。メインルートは横浜金沢と鎌倉を結ぶ天園ハイキングコースです。古くから横浜と鎌倉をつなぐ道として栄え、人気の高いハイキングコースとなっています。
そのほかにも整備されたハイキングコースが多くあり、随所にマップや案内板が設置されているため、体力や好みに応じて自由にコースを選んだり組み替えたりすることができます。
山の名前 | 大丸山(おおまるやま) |
標高 | 157m |
場所 横浜市 | 横浜市 |
地図・天気など | 詳細情報 |
おすすめ登山コース
金沢文庫から六国峠ハイキングコースを通って大丸山、天園に至り、天園から鎌倉へ向かう天園ハイキングコースを歩きます。
京急線金沢文庫駅から六国峠ハイキングコースの標識に沿って住宅街を歩き、「六国峠入口」と書かれた登山口へ。能見堂跡地、不動池、金沢動物園駐車場、ひょうたん池などを経て大丸山へ到着。
山頂からは横須賀の市街地や房総半島が望めます。ここからは鎌倉天園方面へ向かいます。天園に到着したら道が建長寺方面、瑞泉寺方面、獅子舞方面に分かれているので、今回は獅子舞方面へと下ります。
獅子舞ルートは沢沿いの道で、秋には鎌倉有数の紅葉スポットとなります。下山したら舗装道路を歩いて鎌倉駅へ。鎌倉の街は標識が細かく設置されているので迷わず歩けます。
金沢文庫駅→大丸山→天園→獅子舞→鎌倉駅
コースタイム(休憩時間含まず) | 約4時間 |
総距離 | 11.8㎞ |
累積標高 | 上り398m、下り393m |
難易度 | ★★☆☆☆ |
アクセス
- 京急線金沢文庫駅下車
- 横浜横須賀道路釜利谷JCTから並木八景島方面、釜利谷料金所の左端レーンからそのまま入った金沢動物園高速側駐車場を利用
大楠山(おおぐすやま)|三浦半島
大楠山は横須賀市の最高峰です。温暖な気候で知られる三浦半島の中央部に位置し、真冬の澄んだ空気の山頂からは横須賀の市街地と相模湾、東京湾、富士山、そして房総半島や大島まで見渡せます。
いくつかあるハイキングコースはどれも整備されて歩きやすく、初心者向けの気軽な1DAYハイクにピッタリです。
山の名前 | 大楠山(おおぐすやま) |
標高 | 241m |
場所 | 横須賀市 |
地図・天気など | 詳細情報 |
おすすめ登山コース
前田橋コースで山頂に向かい大楠芦名口コースで下山する周回コースを紹介します。三浦半島らしく、山、川、海が同時に楽しめるコースです。前田橋バス停から前田川沿いの遊歩道を歩いて登山口へ。
山頂手前には国交省の白い観測レーダー塔があり、花の絶景スポットとなっています。
山頂でランチや展望を楽しんだら大楠芦名口バス停方面へと下山します。
前田橋バス停→前田川遊歩道→大楠山ハイキングコース入口→大楠山レーダー雨量観測所展望台→大楠山→大楠芦名口バス停
コースタイム(休憩時間含まず) | 約2時間 |
総距離 | 6.8㎞ |
累積標高 | 上り357m、下り350m |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
アクセス
- JR逗子駅または京急線逗子葉山駅から、京急バス大楠芦名口行き、横須賀市民病院行き、長井行きで前田橋バス停下車
- 横浜横須賀道路逗子ICから約28㎞、県立立石駐車場を利用
三浦富士(みうらふじ)|三浦半島
三浦富士は横須賀市の郷土富士で、冬でも温暖な三浦半島の南部に位置しています。清々しい海と富士山の展望が得られることと、登山口まで電車の駅から歩いて15分程度でアプローチできるアクセスの良さが魅力です。
三浦富士の登山コースは、三浦富士~砲台山~武山とつなぐ低山縦走がスタンダードであり、初心者向けの丘陵ハイキングが楽しめます。
山の名前 | 三浦富士(みうらふじ) |
標高 | 183m |
場所 | 横須賀市 |
地図・天気など | 詳細情報 |
おすすめ登山コース
津久井浜駅から三浦富士~砲台山~武山と歩き、津久井浜駅へ戻る初心者向け周回コースを紹介します。
京急線の津久井浜駅から津久井浜高校方面へ進み、キャベツ畑の中を標識に沿って登山口へ向かいます。横須賀警察犬訓練所を通り過ぎて三浦富士山頂へ。山頂から尾根伝いに歩いていくと砲台山に到着します。
砲台山からは武山方面へ進みます。「武山不動院」と書かれた門が現れたら山頂に到着です。展望台からはNTT通信研究所の黒いビルや東京湾や海ほたるなどが一望できます。
武山はツツジの名所でもあり、4月から5月にかけてが見頃です。武山からは津久井浜観光農園方面へと下山。周辺には観光農園がいくつもあり、冬のいちご狩りがおすすめです。
津久井浜駅→登山口→三浦富士→砲台山→武山→津久井浜駅
コースタイム(休憩時間含まず) | 約2時間30分 |
総距離 |